記事一覧
-
リフトの解体とヤフオクへの出品作業をにわーるが〇〇してきました。
今日は倉庫を購入して、リフォームして、住居にするんだけど、中のリフトが邪魔だから解体してくれない?と、御依頼がありその解体を無料でしてきました。 【】 下の写真は作業前の写真です。パッと見た感じ重そうだけれども、2人くらいで何とかなると思っ... -
やっぱり伸びる | ベニカナメモチの剪定【山形市内で造園業のにわーる】
この時期になると、またまたベニカナメモチが伸びてモサモサになります。1回目の春先の刈り込みが終わっても、元に戻るのがこの時期です。 【】 今回のお客様は、年に1回でいつもこの時期に剪定を頼まれます。下の写真を見てもらえば分かるとおり、だいぶ... -
5年後に確認してきました | 山形の人工芝の防草効果【あなたの家は大丈夫?】
人工芝の防草効果を写真ではっきりと確認出来ます。 【雑草って大変だよね。】 通常、防草シートで防草すると思います。防草シートも安いのから高いのまで様々な種類があり、どれを選んで良いかわかりません。にわーるでは1平米1500円くらいのグレードの... -
コロナ禍でも自宅で十分遊べる天然芝のスペースを山形市でにわーるが施工しました。造園業が今流行ってます。
みなさん、このコロナ禍の中家の中でお過ごしでしょうか?そんなのは嫌!という方の為にも大変参考になるお庭作りをにわーるが御提案です。興味のある方は是非ご覧下さい。 【】 今回のお客様は、御実家の剪定をだいぶ前からご注文頂くお客様でしたが、近... -
お盆までの剪定が毎日続きます。黒松の剪定と繁忙期のにわーるルール。山形はお盆までが剪定の繁忙期なんです。
毎日、毎日、毎日が剪定の日々です。新規のお客様はお盆明けかお断りせざるを得ない状況です。 【】 もうこの時期になると、毎年のお客様以外の剪定の御依頼はお断りしております。毎年してくれているお客様に迷惑がかかりますし、昨年は何日頃したと記録... -
シンボルツリーになるモチノキの剪定とカイガラムシとすす病と言う害虫と病気 ※虫が苦手な人は閲覧注意
この記事は山形で植栽されているモチノキの主に病気の記事です。 【】 モチノキが植えてある庭の方はよく見てください。こんな病気になってませんか?とりあえず下の写真を見てください。 葉っぱが真っ黒く、すすが被ったようになっていのがすす病です。白... -
山形の現場でニッコウヒバの刈り込み剪定から自然風剪定に。にわーる
これまでの刈り込み剪定から自然風の剪定に仕立て直しました。従業員の伊藤の作品です。 【】 刈り込み剪定とは大きいハサミでバサバサと丸く刈ったり、四角く刈ったりする剪定方法です。刈り込み剪定のメリットは密に葉を繁らせられる事です。例えば目隠... -
俺の庭シリーズ。これから流行る石と苔と雑木で作るシンプルだけど深みがあって落ち着く庭
これから流行るお庭の紹介です。 管理のしやすい石と苔と雑木の組み合わせで、まるで自然の風景を切り取った様なシンプルなお庭の御提案です。 【俺の庭】 まずは、第一弾として私の家の庭を作り直してみました。 作業前 こんな感じの庭でした。まあ、普通... -
芝が元気のない方に読んで欲しい。最低限の管理方法を山形の造園業のにわーるがこっそり教えます。
この記事はこの時期に芝生の具合が悪いと感じてる方に読んでもらいたい内容です。 【その1 水をたっぷりかけよう。】 これは基本中の基本ですが、水をたっぷりあげる事です。この作業だけでもだいぶ改善すると思います。芝生にとって水は食事と一緒です... -
いよいよ剪定のシーズンに突入です。外構工事はストップです。ガーデニングもストップのにわーるです。
今日は従業員の伊藤が剪定作業してきたダイジェスト写真です。1日2件です。 【】 本当に暑い日が続きます。山形は梅雨入りしたんですが、前よりも晴れの日が多いです。夏は40度越えで冬は暖冬の雪降らずの気候にならないですよね? 造園業はその逆で、夏は... -
高麗芝張り作業。暑い中芝張り作業で大忙し。水かけだけが大変です。山形 にわーる
最近作業した高麗芝張りの施工写真です。 【ダイジェスト】 暑い中大変な作業でした。上の2枚の写真は150平米で、下の2枚は70平米です。実は70平米の方が時間がかかってしまいました。ただ、どちらも1日で終わります。 【まとめ】 天然芝は暑さに弱いです... -
6月に入り剪定作業が大忙しです。5月までのコロナショックは嘘のようです。山形の造園にわーるが施工しました。
コロナショックが一段落したら、工事の依頼や剪定の依頼、見積りが止まりませんどうしちゃったんでしょうか? 【ダイジェスト】 6月に入り新緑が目立つようになりました。むしろ、ボサボサで鬱陶しくすらあるこの頃です。お客様もコロナが一段落したせい... -
どんどん伸びるシラカシの剪定を山形市の造園業にわーる
これからどんどん伸びるシラカシの剪定をしたという記事です。 【】 よく公園にあるドングリのなる木です。1本の木で実がなる 雌雄同株。雌雄異花。葉の下に穂状に雄花が付き、雌花は枝の先に付くが、目立たないそうです。確かに見えない気がしました。気... -
最近よくあるこんな事。口癖でつい安くしと言ってしまう人に読んでもらいたい。
それぞれのスーパーの特売品を購入しに時間とガソリン代と事故リスクをかけて回るのが得か、1つのスーパーで買い物を済ますのが得かの話です。 【】 見積り金額はその会社で全然違ってくるのは当たり前です。現場で稼がない人が会社に居ればいるほど当然... -
Instagramで商品タグをつける手順ショッピング機能(ShopNow)のやり方 完璧版
ショッピング機能のやり方を完璧に教えましょう。他のサイトを参考にやったけど、上手く出来なかった方は絶対見てね!この順番通りにやらないと上手くいかないですよ。 【】 他のサイトではこの流れが間違っています。恐らくショッピング機能(Shop Now)... -
ナンテンの剪定とベニカナメモチの剪定を山形の造園業のにわーるが作業して来ました。
この記事はナンテンの透かし剪定とベニカナメモチの強剪定の記事になります。 【ナンテンの透かし剪定】 ナンテンは縁起の良い木と言われています。『難を転じて福となす縁起』ですね。基本的に赤が多いです。冬に丸い赤い実がなり門松に飾るアレです。白... -
コニファーの伐採を御検討の方は山形のにわーる(造園)まで
今回も伸びすぎたブルーヘブンとヒムロヒバ他5本の伐採作業です。 【】 コニファーといわれるのは針葉樹の総称で、一つ一つに名前があります。今回のお客様はいろいろなコニファーがあり、コニファーの庭という感じでした。 ホームセンターなどで安く手に... -
さらに庭石の片付けを山形でにわーるが作業してきました。
本日は午前中打ち合わせがあり、午後からの作業となりました。御依頼は車を停める為に庭石が邪魔になるので、処分無しで隣に移動する作業です。 【】 昔は庭作りを何年も待ってでも、お願いしていたと聞いたことがあります。もちろん和風の庭です。 また、... -
庭石の片付けと植木の伐採。山形の造園業にわーるが施工。
本日はいらなくなった庭石の撤去と、いらなくなった植木の撤去の記事です。午前中の作業が石の片付けで、午後から雨樋修理の御相談予定が、ツツジの撤去と剪定のご依頼も頂き、急遽作業する事になりました。 【中庭にBBQのスペースを作る。】 中庭に孫とバ... -
2014年に書いた記事を再度掲載。にわーるブログ
この記事は2014年11月2日に書いた記事をもう一度書き直します。読み返してみたら良い事が書いてあり、特に最後の方の食に関することが、とても重要だと感じました。ぜひ読んでみて下さい。ちょっと手は加えます。 【】 先日から人工芝の工事をさせてもら...