この記事は2014年11月2日に書いた記事をもう一度書き直します。読み返してみたら良い事が書いてあり、特に最後の方の食に関することが、とても重要だと感じました。ぜひ読んでみて下さい。ちょっと手は加えます。
当時はハウスメーカーの下請けもかなりやっていたので。
先日から人工芝の工事をさせてもらっているのですが、休憩の時に施主様との会話の中(施主様は社長)で、ハウスメーカーなどの仕事をたくさん抱えている業者がいて、親方から「ここまで今日やってこい!」と指示されて仕事をこなしている職人がいて、その結果、急ぎすぎて仕事が雑になってしまっていると。
実際、私もその親方の気持ちは痛いほどわかります。
剪定の時などは特に、4人で2日かかるところを1日で終わらせたくて、8人で行ったりもしてました。
そうすると、剪定したゴミが綺麗に拾われていなかったり、ちゃんと切られていなかったり、下草が潰れていたり。当然、お客様には怒られます。「去年より汚ねーんねが?」「いっぱい人いると、一人一人責任感がなくて、ダメなんだずー」「じっくりやってくれ‼︎」などなど。
どの会社にもある悩みとジレンマ
わかってます。でも、仕方ないんです。他にも終わさないといけないお客様が沢山いるんです。少人数でじっくりやっていたら時間がかかります。そのお客様は喜びますけど、そのせいで剪定時期を逃したお客様はどうなりますか?「いつになったらウチに来てくれるの?」「第2週目頃って言ったのに、もう4週目になりますけど来れないならほか頼みますよ。」とか言われるんですよ。どうしたらいいのかいつも考えています。従業員を多く雇用すれば、仕事を切らさないようにしなければならない。しかし、取り過ぎても雑になる。丁度いいように調整しながら断ったり、なんかないですか?と頼みにいったり。そんな自分都合で仕事ができるわけないじゃないですか。って思いたくは無いですけど、そう思ってやってきました。
ここからが本題。
なぜ、この記事を再度掲載したかというと、今日の朝起きて、スマホみたらYouTubeのあなたにオススメに何故か「最強の一撃必殺(命の食べ方)」とか言う牛のギロキンみたいなサムネが特徴的な動画があって、何気にクリックして見てみました。
丸い筒に入れられ、頭だけ出る状態で脳天に電気ショックで、一瞬で死亡する。その後、横に排出されて次の牛がやって来る。
そんな内容でした。
それで、前に書いたこの記事を思い出しましました。
ここから以前の記事。

今日、食べ放題に行った時の写真です。
無意識にこんな食べ方になっていました。
ふと、小さい頃は軟骨まできれいに食べていたのを思い出しました。
いつからこんな食べ方になってしまったのか、1個1個のチキンをどうして綺麗に食べれなくなってしまったのか?
食べ放題だから、まだまだいっぱいあると思って雑になっているのか?
「あっーーーーー!」と店内で大声を上げてしまいました。(嘘)
実は、気づいてしまったのです。
私は開業当時は「自分がされて嫌な仕事は自分でやらない」「ごまかさない」が目標であり、信念でした。
1つ1つ丁寧に仕事をする事が大切です。食べ物も同じで、1つの命を大切に美味しく頂く事が大事なんです。
まとめ
何事も丁寧にごまかしが無い仕事を心がけています。私はもちろん、従業員にも同じ志を持って作業に従事してもらっています。
- 造園業の剪定や雪囲いの請け負いと手間の違い。どっちがお得かを【にわーる】が考えてみた。この記事は請け負いと手間の違いや、どっちがお得なのかを考えてみる内容になっています。 目次金額が高いと怒られた。 まず、にわーるでは請け負いで仕事をしています。必ず、事前に見積りを出し、納得してもらった上で作業に入ります […]
- 発想とアイディアありそうでなかった。この組み合わせ 斬新すぎる組み合わせ 先日、妻と米沢にラーメンを食べに行ってきました。 米沢には甘酒スムージー【アマスム】という美味しそうなものがある。TVで見たら美味しそうだったと話しになり、帰りに […]
- 造園経験20年のプロが紹介する。作業も出来る【スポーツサポート球太くん】第一弾は開封レビューです。インスタ等で話題沸騰のプロもオススメのスポーツ専用タビです。仕事などの作業でも使えるか、実際に検証してみたいと思います。 今回は機能面でどの様に優れているのか、レビューしていきたいと思います。 袋から箱箱を出しただけなの […]
- 接客について考えさせられる出来事。完全に個人的な意見ですが、今後の経験に活かしたいと思います。 有名なあんこ餅のお店 山形の温泉街に有名なあんこ餅屋さんがあります。出来立ての餅に甘さも控えめなあんこがたまらない、本当に美味しいあんこ餅なんです。私もファン […]
- お問い合わせの78%が利用してる『LINEでかんたんお見積り』※今年は終了致しました。この木の剪定に、どのくらいのお金がかかりそうか知りたい方の為に、にわーるでは[写真でかんたん概算お見積り]はじめました。 下の友だち追加ボタンを押して頂き、トークを開始して下さい。 追記:2022/10/10から始めまし […]
コメント