本日は閲覧注意です。
ライラックが、ここ1ヶ月で枯れそうになってしまったという事で見てきました。
こんな感じです。

ほじくるとこんな感じに潜伏しています。

とりあえず幹の中に入っている虫を取り出します。
これが幼虫です。
サナギ化した個体もありました。

捕殺しながら少し集めてみました。

オリーブアナアキゾウムシは驚く事に羽がありました。
この羽の大きさなら飛びそうですね。

この幹の穴が空いてるところ全てが食い散らかした後です。
半端なく悲惨です。
ボロボロ。


これが成虫です。
名前の通り鼻が長くて、まるで象のようです。
駆除方法は捕殺かスミチオン50倍で散布と書いてありました。
50倍は濃いですね、通常は1000倍くらいですから。


まあ、顔は可愛いかな?